.png)
フィロソフィー

地域密着型の登録支援機関として
特定技能の介護士に特化し
人材問題に貢献することを約束します
「外国人雇用=人手不足の穴埋め」
2025年、私たちはこの常識をくつがえします
優秀だから採用する。共に成長する仲間として迎え入れる
ミヤマリンクが目指すのは、ただの労働力ではなく
共に夢を実現する社会を創ることです
国境を超え、言葉を超えて、福祉に革新を起こします
多様な背景を持つ人々が
それぞれの個性と力を発揮できる場所をつくります
介護の現場は、もはや「人手不足の現場」ではなくなります
ここから生まれるのは
新しい価値、温かい未来、そして世界とつながる福祉です
私たちは、本気で戦います
介護をもっと誇れる仕事にするために、働く人が胸を張れる業界にするために
そして、世界中の仲間とともに、未来を創るために
サービス

01. 特定技能人材紹介-未来を支える人材との出会いを創出-
日本の介護業界を支える優秀なフィリピン人材を迎え入れます。少子高齢化が加速する日本において、海外からの意欲的な働き手が新たな力となり、現場に活気と可能性をもたらします。私たちは、単なる労働力の確保ではなく、「共に働く仲間」としてのマッチングをし、外国人材が長く安心して活躍できる環境を提供します。
02. 登録支援機関 -「働く」だけでなく「暮らす」まで支える-
母国を超えて日本へ働きに来る決断は、人生の大きなターニングポイントです。私たちは、その想いに敬意を払い、安心して働き、豊かに暮らせる環境づくりを徹底サポート。入国前のサポートから、日本での生活支援、職場定着支援まで、企業と外国人材双方に寄り添いながら、多文化共創の実現を後押しします。
03. 外国人材コンサルティング-介護現場の多文化共創を実現-
「外国人雇用に興味はあるけど、どう進めればいいのかわからない…」そんな企業のために、外国人材の受け入れから現場定着までトータルでサポートします。言語の壁、文化の違い、教育プログラムの整備など、企業ごとの課題に合わせたカスタマイズ支援を提供し、外国人スタッフが活躍できる環境づくりを実現します。
特定技能外国人の支援
- 複雑な申請や手続きを全てサポート -




事前ガイダンス
①雇用契約締結後、在留資格認定証明書の交付
②申請前又は在留資格変更許可申請前に労働条件、活動内容、 入国手続、保証金徴収の有無等について対面・テレビ電話等で説明

生活に必要な生活支援
連帯保証人になる・社宅を提供する等、 銀行口座等の開設・携帯電話やライフラインの契約等を案内、 各種手続きの補助

公共機関等への同行
必要に応じ、住居地・社会保障・税等の手続きの同行、 書類作成の補助

相談・苦情への対応
職場や生活上の相談・苦情等について、 外国人が十分に理解することができる言語での対応、 内容に応じた必要な助言・指導等

転職支援
受入側の都合により雇用契約を解除する場合、 転職先を探す手伝いや推薦状の作成に加え、求職活動を 行うための有給休暇の付与や必要な行政手続きの情報の提供

出入国する際の送迎
入国時に空港等と事業所又は住居への送迎
帰国時に空港の保安検査場までの送迎・同行

生活オリエンテーション
円滑に社会生活を営めるよう日本のルールやマナー、 公共交通機関の利用方法や連絡先、災害時の対応等の説明

日本語学習の機会の提供
日本語教室などの入学案内、日本語学習教材の情報提供等

日本人との交流促進
自治会等の地域住民との交流の場や地域のお祭りなど 行事の案内、参加の補助等

定期的な面談
支援責任者等が外国人及びその上司等と 定期的(3か月に 1回以上)に面談し、 労働基準法違反等があれば通報

特定技能スタッフ 就労までの流れ
- 登録支援機関として管理をサポート -
1.
特定技能
外国人活用のご提案
弊社営業担当者より企業ご担当者様へ制度や弊社の特徴についてご説明いたします。
※フィリピン国籍の方のみ対象
2.
特定技能外国人
支援委託契約の締結
御社の特定技能外国人支援のための委託契約についてご説明し、ご契約締結いたします。
3.
MWOへの届出
送出機関と協同し、弊社が MWOへの届出をサポートいたします。
特定技能産業分野によって連絡協議会申請の届出も併せてサポートいたします。
4.
特定技能外国人
集客マッチング
ネイティブのサポートスタッフが1次2次選考し、その後営業担当が3次選考した人材をご紹介させて頂きます。
5.
出入国管理局へ在留資格(ビザ)申請
弊社にて在留資格の申請を全面サポート!
初回手数料はなんと0円です!
6.
特定技能
外国人の支援
事前ガイダンス、送迎、住居、家電等を含むライフラインの準備などを完全サポートいたします。
7.
就労スタート
定期的な面談や行政手続きサポートを弊社が行います。
2〜6ヶ月
※国内人材または海外人材により変動します
特 長

大手にはできない柔軟性とスピード感をもって
国際人材の活躍を支えるパートナーとして、地域と共に未来を創ります。
01. 30年以上の実績×「優秀な人財」としての外国人雇用
私たちは30年以上前からフィリピン人材を採用してきました。
単なる「人手不足の解消」ではなく、専門スキルを持ち、異文化を理解する人材を育て、
企業と共に成長する仕組みを築いてきた実績があります。
02. 介護施設を経営×「現場目線」の支援
三山グループが介護施設を運営する実業者として
現場が本当に求める人材や、外国人スタッフの定着支援に必要なことを理解しています。
単なる人材紹介ではなく、現場目線のサポートができるのが強みです。
03. 地域密着×ベンチャーならではの「柔軟な対応力」
群馬県に根ざした企業として、行政や地域企業とのネットワークを活かし
ベンチャー企業ならではのスピード感と柔軟性で
企業ごとに最適な支援を提供し、外国人雇用の新しい形を創ります。

フィリピンの懸け橋になり、日本の介護業界を守りたい。

フィリピンと日本のハーフとして生まれ、群馬という地で育ち、そして今、老人ホームの経営者として日々戦っています。
介護業界に身を置く中で、日本人だけの採用では限界があると、何度も痛感してきました。この国の高齢化は加速し、人手不足は深刻化するばかり。
しかし、私は単に「人手不足を補うために外国人を雇う」ことが正解だとは思いません。なぜなら、人材は「補充」ではなく「未来を創るチカラ」だからです。
外国人材の可能性を信じています。彼らは、日本で働くことを夢見て、言葉や文化の壁を越えようと努力し、技術を身につけ、誇りを持って働きたいと願っています。
私が目指すのは、「外国人労働者」ではなく「共に未来を創る仲間」として迎え入れること。国籍ではなく、「ビジョン」と「熱意」で採用する社会をつくること。
そのために、「多文化共創の福祉」を推進し、外国人材が安心して働き、日本人と共に成長できる環境をつくることが、私の使命です。
国籍が違っても、目指す未来は同じ。「ここで働けてよかった」「日本に来てよかった」そう思える職場を、共に創っていきます。
三山グループ / MIYAMA Group
株式会社ミヤマリンク / Miyama Link Co., Ltd.
代表取締役 / CEO
天田広 / AMADA Hiroshi
